ロールキャベツ
2011年 11月 24日
久しぶりにロールキャベツを作りました。

煮込み料理だと、おとうちゃんが遅くてもチンすれば食べられるからいいのよね。
たくさん作っておけば次の日まで食べられるし。
毎週金曜日はおとうちゃんはごはんいらないので、わたしは明日もロールキャベツだーい。
ジュニさん、8か月になりました。
早い・・・早いよ・・・(汗)
最近、わたしの姿が見えないことに気がつくと、呼ぶようになりました。
気がつくまでは、ひとりでもご機嫌に遊んでいるんだけど。
なにかをして欲しいとき(おむつがえとか、おなかがすいたとか)だと、怒っているような泣いているような声になります。
それがちゃんとわかるから面白いのよね。
ベビーベッドに寝かしているときは、わたしが近づくと出してもらえると思っているようで、うつぶせで手足をバタバタと浮かせて、全身でその喜び(?)を表現します(笑)
いないいないばあが大好き。
保育園にはすっかり慣れて、預けるときにもまったく泣かなくなりました。
いつもご機嫌で遊んでいるそうです。
たいしたもんだ。
お気に入りのおもちゃは、積み木。
おいしそうに食べます(笑)
最初は右手で、真ん丸のものしかつかめなかったけれど、今では両手で真ん丸も四角も三角もつかめるようになって、両手で持った積み木をカチカチ鳴らしたりしています。
そうそう。
ものをよく投げ捨てるようになりました。
いたずらの始まりだね。
外出先で、ベビーカーに座らせたままミルクを飲ませていたら、飲み終わった哺乳びん(両手で持てる取っ手のついたプラスチック製のもの)を「ぽいっ」と捨てて喜んでいるの。
拾って手渡すとまた捨てる。
「ふふ、してやったり」みたいな顔して、声をあげて笑ってるし。
こんないたずらも。

レジ袋入れから、せっせと袋を出してくれていました。
見ている間はいいけれど、間違ってかぶってしまったら大変だ。
いろいろ気をつけないといけない時期がやってきました。
思った以上にいろんなところに手が届くし、引き戸も難なく開けちゃうし。
わたしも想像力を働かせて、危険予知をしないとね。
こどもってすごい!

煮込み料理だと、おとうちゃんが遅くてもチンすれば食べられるからいいのよね。
たくさん作っておけば次の日まで食べられるし。
毎週金曜日はおとうちゃんはごはんいらないので、わたしは明日もロールキャベツだーい。
ジュニさん、8か月になりました。
早い・・・早いよ・・・(汗)
最近、わたしの姿が見えないことに気がつくと、呼ぶようになりました。
気がつくまでは、ひとりでもご機嫌に遊んでいるんだけど。
なにかをして欲しいとき(おむつがえとか、おなかがすいたとか)だと、怒っているような泣いているような声になります。
それがちゃんとわかるから面白いのよね。
ベビーベッドに寝かしているときは、わたしが近づくと出してもらえると思っているようで、うつぶせで手足をバタバタと浮かせて、全身でその喜び(?)を表現します(笑)
いないいないばあが大好き。
保育園にはすっかり慣れて、預けるときにもまったく泣かなくなりました。
いつもご機嫌で遊んでいるそうです。
たいしたもんだ。
お気に入りのおもちゃは、積み木。
おいしそうに食べます(笑)
最初は右手で、真ん丸のものしかつかめなかったけれど、今では両手で真ん丸も四角も三角もつかめるようになって、両手で持った積み木をカチカチ鳴らしたりしています。
そうそう。
ものをよく投げ捨てるようになりました。
いたずらの始まりだね。
外出先で、ベビーカーに座らせたままミルクを飲ませていたら、飲み終わった哺乳びん(両手で持てる取っ手のついたプラスチック製のもの)を「ぽいっ」と捨てて喜んでいるの。
拾って手渡すとまた捨てる。
「ふふ、してやったり」みたいな顔して、声をあげて笑ってるし。
こんないたずらも。

レジ袋入れから、せっせと袋を出してくれていました。
見ている間はいいけれど、間違ってかぶってしまったら大変だ。
いろいろ気をつけないといけない時期がやってきました。
思った以上にいろんなところに手が届くし、引き戸も難なく開けちゃうし。
わたしも想像力を働かせて、危険予知をしないとね。
こどもってすごい!
■
[PR]
by yukaripod
| 2011-11-24 23:07
| うちのごはん